◆くら寿司でネタの順番を決めるスゴい人!(がっちりマンデー)
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2019/0804.html#b1
先週のがっちりマンデーで、くら寿司が寿司ネタをレーンに流す順番には売上をあげるために試行錯誤しているというのは勉強になりました。
・流れるお寿司の順番が1番から140番まで全店舗で統一されている
・順番を統一することで売上増加、作業効率改善。
・廃棄率が10%から3%に低下
・順番は1週間に1回見直してる
ビッグデータや。
  | 
| くら寿司では寿司ネタの並ぶ順番は決まっている | 
  | 
| レーンに寿司ネタが並ぶ順番票 | 
  | 
| 順番によって売上が変わってくる | 
  | 
| 各店の従業員に順番を決めさせると流れるネタに偏りが出てくる | 
  | 
| 人気の寿司ネタを配置するには間隔が大切 | 
  | 
| 流れる寿司ネタの順番は1週間に1度変えている | 
  | 
| 売れるスペシャルゾーンがある | 
 あと子供が好きな寿司ネタを集めたゾーンもある。
  | 
| 子供ゾーン | 
くら寿司のセンサー付きの皿も作業効率を高めている。
  | 
| 厨房側も無駄なくネタを流せるようになっている | 
次にくら寿司へ行く機会があれば流れてくる順番にも注目してみたいと思います。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿